「大学体育の将来を語る」第4回オンライン意見交換会 開催のお知らせ(9/22) [ New ]
「大学体育の将来を語る」第4回オンライン意見交換会
Good Practiceに学び、大学体育を拓く
~東海・近畿・九州支部の事例から~
公社)全国大学体育連合将来構想委員会
日時:2025年9月22日(月)18:00〜20:00(Zoomによるオンライン開催)
開催趣旨:
全国大学体育連合(大体連)将来構想委員会では、大学体育の将来について必要な施策を検討することを目的に、これまで3回にわたりオンライン意見交換会「大学体育の将来を語る」を開催してきました。本意見交換会では、体育教育に関する多様な大学・分野における特色を類型化し、独自の課題や共通する理念を明らかにしながら、必要な施策について議論を重ねています。第4回となる今回は、全国8支部のうち東海・近畿・九州支部における特色ある実践(Good Practice)を共有し、各支部の活動の意義や価値について考えます。多様な視点から大学体育の未来を共に考える貴重な機会となりますので、ぜひ多くの皆様のご参加をお待ちしております。
プログラム
- 開会挨拶 村山光義(専務理事・慶応義塾大学)
- 趣旨説明 石渡貴之(将来構想委員会委員長・立教大学)
- 支部からの話題提供
・「東海支部」 冨岡徹(東海支部長・名城大学外国語学部)
・「近畿支部」 七五三木聡(近畿支部・大阪大学全学教育推進機構)
・「九州支部」 田原亮二(九州支部長・西南学院大学人間科学部) - 意見交換
進行:江原義智(将来構想委員会委員・立教大学)、野村由実(同・千葉工業大学) - 閉式挨拶 金田晃一(将来構想委員会副委員長・千葉工業大学)
※オンライン参加URL
https://zoom.us/j/98210532481?pwd=Txkf5bGG7jH195nVjTjNK2x01rOEMl.1
ミーティング ID: 982 1053 2481
パスコード: 8x28Gs
問い合わせ先:江原義智(ehara@rikkyo.ac.jp)
>>開催要項>>「大学体育の将来を語る」第4回意見交換会_開催要項